このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください



News

2023.11.23(木)-26(日)open:16:00-20:00
京町家と土佐和紙の灯展」(第3回京町家と灯展)を開催します
2022.11.25(金)-27(土)open:16:00-20:00
2022.5.3(火)-5.5(木)open:10:00-16:00(17:00閉館) 「京町家deマルシェ」を開催します
2021.11.25(木)-29(月)open:16:00-20:00
2021.9.20
2020.11.18 2020年度「重要京町家・個別指定町家」に指定
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Message

静かな京の佇まい

本京町家は、1925年(大正14年)に建築され、
1929年(昭和4年)の改築工事の際に
二階建てとなったことが
図面等の記録に残されています。

間口が狭く細長い間取りの部屋”うなぎの寝床”

奥へ奥へと誘われる、
静かな京の佇まいを感じてください。

This Kyomachiya was built in 1925,
During reconstruction work in 1929.

The frontage is narrow and the floor plan is long and narrow, an "eel's nest".

You are invited to go deeper and deeper into the house,
Please feel the quiet Kyoto atmosphere.

地域の特徴 Regional characteristics

本建物の位置する上京区仲之町は、南北に通る御前通の両側町であり、敷地は御前通下立売を60mほど上がった東側に位置します。このあたりは、平安時代には平安京の中枢部に位置し、特に御前通の東側は、平安京大内裏「右近衛府」の跡地がありました。1227年(安貞元年)の内裏炎上の後、内裏が再建されなくなると、諸官衙(かんが)町は衰退し、西ノ京の田園風景が周囲に広がることになりました。聚楽第の建設、宝永大火後の市中心部からの人口移動などにより、地域は大きく変化してきました。本建物の敷地に隣接する曹洞宗導故寺は、1722年(享保7年)に隠元によって創建され、当地には1748年(寛廷元年)に移建されました。

Nakano-cho, Kamigyo-ku, where this building is located, is a town on both sides of Onmae st., which runs north-south, and the site is located 60 m up OnmaeShimodachuri st to the east. This area was at the heart of Heian-kyo during the Heian period (794-1185), especially on the east side of Onmae st., where the former site of the Heian-kyo Great Inner Palace, Ukon-no-fu, was located; when the inner palace was not rebuilt after the fire of 1227, the various government offices declined and the rural landscape of Nishi no Kyo became the surrounding area. The area has undergone significant changes due to the construction of the Juraku-dai and the population shift away from the city centre after the Hoei Great Fire. The Soto Zen Buddhist temple Doukoji(temple), adjacent to the site of this building, was founded by Ingen in 1722 (Kyoho 7) and was moved to this site in 1748 (Kantei 1).

北野天満宮
https://kitanotenmangu.or.jp/
導故寺
https://sotozen-navi.com/detail/index_260008.html

建物の特徴 Building features

本建物は通りに面して西向きに建ち、高塀と門を設けた玄関庭型の京町家です。主屋は木造二階建、切妻造(一部入母屋)桟瓦葺、間口2間半、奥行5間半です。坪庭とぬれ縁を介して、木造平屋建、切妻造桟瓦葺、間口2間半、奥行4間半の離れが続き、奥には庭とタイル貼り二階建の物置があります。

This building faces west towards the street and is an entrance garden-style Kyomachiya with a high wall and gate. The main building is a two-storey wooden, gabled (partly gabled with gabled roofs), pier-tiled roof, with a frontage of 2.5 ken (2.5 m) and a depth of 5.5 ken (5.5 m). A wooden, single-storey, gabled, panelled-tile-roofed, 2½-metre-wide, 4½-metre-deep detached house continues via a tsuboniwa (tsubo garden) and a wet-land veranda, with a garden and a tiled two-storey shed at the rear.

京町家とは(京都市景観まちづくりセンター)
http://machi.hitomachi-kyoto.jp/about.html

玄関庭 Entrance garden

門を入ると平らにならした玉石がまっすぐ敷かれ、正面に勝手口、左手に客間用の玄関があります。南側の壁面は杉皮貼りで、押え縁は竹を1本・2本と交互に使用されています。

The gateway is paved straight with flattened cobblestones, with a kitchen door in front and an entrance for the guest room on the left. The south wall is covered with cedar bark, and the push-border is made of bamboo, alternating between one and two strands.

玄関(客間用)Entrance (for guest rooms)

出窓と床をもつ3畳。床柱は竹を使用し、竹の曲線に合わせた控え壁を床板から少し浮かした意匠としています。
3-mat room with bay window and floor. The floor posts are made of bamboo and the antechamber, which matches the curves of the bamboo, is designed to float slightly above the floorboards.

1階 和室 1st floor, Tatami room

和室4畳は、板の間のある変形した和室であり、居間との間に竹林の意匠の欄間があります。居間は、吊床のある6畳。坪庭に面した縁側との間にある障子は、腰板、ガラス、組子で構成され、組子部分は細かな模様で組まれています。

The 4-mat Japanese-style room is a variant of a Japanese-style room with a wooden floor, and has a bamboo forest design ranma between it and the living room. The living room is 6 tatami with a hanging floor. The shoji screens between the living room and the veranda facing the tsuboniwa garden are made of lattice panels, glass and braids, with the braids being constructed in a fine pattern.

坪庭 Inner garden (Small traditional inner garden of Kyomachiya)

うろこ石が敷き詰められた中に、飛び石と六角形石燈籠が配置されています。竹は、キンメイチクです。本坪庭は、谷口吉郎・梶浦逸外監修『坪庭』毎日新聞社に掲載されています。

Stepping stones and hexagonal stone lanterns are placed amidst scaly stones. The bamboo is kinmeichiku. This tsuboniwa garden is featured in Tsuboniwa, supervised by Yoshiro Taniguchi and Itsukai Kajiura, Mainichi Newspaper Co.

離れ 前室と座敷 Separate front room and sitting room

離れの前室は、うるしの縁取りがある桐材の欄間があり、菊と桐の透かし彫となっています。座敷は、床柱は皮付き赤松、床板はケヤキの中杢、框は黒柿が使用されています。床脇の地板は松、落掛は鉄刀木。天袋には絵師による手書きのふすま絵が入っています。天井は杉の笹杢です。

The front room of the detached house has a paulownia wood ranma with a lacquer border and openwork carving of chrysanthemums and paulownia. In the tatami room, the floor pillars are made of barked red pine, the floorboards are made of zelkova wood in medium grain and the stile and rail are made of black persimmon. The baseboards on the floor sides are made of pine and the ochikake are made of ironwood. The tenbukuro has a hand-painted fusuma (sliding door) by an artist. The ceiling is made of Japanese cedar in sasamoku.

奥庭 Back yard

大小の石灯籠や手水鉢が配置されています。かつては杉が2本植樹してあり、冬に杉皮を採取し、塀に利用をしていました。

Large and small stone lanterns and handbasins are located here. In the past, two cedar trees were planted and the cedar bark was collected in winter for use in the walls.

2階 座敷 Second floor, sitting room

6畳と板間がある和室です。床と床脇の手前には、一枚板の松の地板があります。床柱はケヤキ。床脇の天袋には絵師による手書きのふすま絵があります。

This Japanese-style room has six tatami mats and a wooden floor. There is a single pine baseboard in front of the floor and floor sides. The floor pillars are zelkova. There is a hand-painted fusuma (sliding door) by an artist on the tokonoma (top pouch) at the side of the floor.

建物情報 平面図 1/100

本京町家は、玄関庭型の町家であり、寺院山門の北側に立つという立地条件により、玄関庭の南側にも高塀を廻らせた特異な外観を構成しています。間口幅3間の建物ですが、玄関庭を規模の割に広く取っている点は、玄関庭を重視し、玄関庭型町家の外観の意匠性を強調する意図を感じさせます。母屋の裏手に隣接して立つ離れの座敷は、数寄屋を加味した瀟洒な造作に特徴があります。本京町家は、大正末期から昭和初期にかけて京都市内に多く建てられた玄関庭型町家の典型事例として重要であり、その外観・内部がよく維持されている点、建築の経緯が明らかである点で価値が高く、貴重であると京都市から評価されています。


About

ギャラリー吾子
京町家・矢守邸(Yamori House)
〒602-8362 京都市上京区仲之町287
287 Nakano-cho, Kamigyo-ku, Kyoto 602-8362, Japan
1925年(大正14年)建築  Built in 1925
1929年(昭和4年)改築 Reconstructed in 1929

2020年度 「重要京町家・個別指定町家」に指定
2020 Designated as 'Important Kyoto townhouses and individually designated townhouses'.
2021年度 「京都を彩る建物や庭園」に選定
2021 Selected as 'Buildings and gardens that add colour to Kyoto'.


Contact

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
To contact us, please fill in the contact form below. We will respond to you by phone or email.
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。